脳の働きを良くするためには運動しなければならない

脳の働きを良くするためには運動しなければならない

脳の働きを良くするためには運動しなければならない

以前見たテレビ番組で

 

かなり前だったろうと思いますが。テレビ番組、ためしてガッテン だったでしょうか。記憶力のチャンピオンの方が、これがコツというか、これをやっていなければ、それだけの記憶力を持つことはできなかった。と言っていたのを思い出します。

 

そのこととは、運動でした。記憶はおぼろげなので、もしかしたら違っているかもしれませんが、確か、その方がやっていたのは自転車で、かなりの距離を走るということだったと思います。

 

記憶術の本とかを読んでみても、運動が脳の働きを良くするというような記述があります。

 

脳に酸素を沢山送るとか、血流を良くするとか、色々書かれていたように思いますが。ただ、酸素を送るだけでしたら、過換気でも同じですし、血流を良くするということでしたら、お風呂につかるだけでも、血流は良くなります。

 

それほど単純なことではなくて、体を動かすことによって、皮膚や筋肉や関節など各部所につながっている脳との連携で、刺激されたり、活性化されたり。そんな部分があるように思います。

 

また、別の番組で、認知症の方に入れ歯をきちんと調節して、噛むことができるようにしたら、改善がみられた。というようなこともやっていました。咀嚼することも脳へのかなりの刺激になるみたいです。

 

脳のトレーニングということ

 

人間の体というのは、脳だけが独立しているわけではなくて、体全体との関係が密接になっています。

 

本を読んだり、文章を書いたりというように脳そのものを使って鍛えるという部分がもちろん主体となりますし、大切なのですが。
そればかりではなくて、体も鍛えていくという側面も忘れてはいけないと思います。

 

体を鍛えるといっても、ハードなトレーニングをする必要はないと思います。有酸素運動程度で、自分に無理なく体を動かすことができれば十分と思います。

 

一昔、二昔前、あるいは、もっと昔のライフスタイルをイメージするといいかもしれません。車もあまり普及していなかった頃に移動する手段として、公共の乗り物と、自分の足で歩くことが主体であった時代です。

 

当然、同じことはできませんが、意識をするだけでも、肥満を解消できるかもしれませんし、もっともっと脳が活性化することにつながるかもしれません。

 

結局は、自分次第

 

結局は、自分を変えていけるのは、自分しかありません。誰も面倒をみてくれるわけではありません。

 

色々と調べてみて、少しでもいいと思われるように習慣を変えていく。そこが大切と思います。

 

  • 沢山本を読む。
  • ワーキングメモリを鍛えるようなトレーニングをしてみる。
  • 運動を日常に組み込む。

 

このあたりは、文章にするとわずかで簡単なことであり、誰もが知っていることですが、実践するというのは、かなりヘビーなことだろうと思います。

 

まずは、やってみる。すべては、そこからと思います。

 

運動が脳の働きに良いと聞いて、その科学的根拠を探し始めるよりも、鵜呑みにして信じてしまって、実践することに集中して習慣化する方が、よほど頭がよくなりそうです。

 

 

 

脳の働きを良くするためには運動しなければならない関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ