記録しておくことの大切さ

記録しておくことの大切さ

記録しておくことの大切さ

その時には、大したことがないと思っていても

 

日々の出来事など、その時には、大したことがないと思っていることでも記録する価値はあります。また、これだけインパクトがあることならあえて書かなくても覚えているはずとか思っていてもそれを文章にして残しておかないと、おそらくは綺麗サッパリと忘れてしまうことが多いものです。

 

文章の価値というのは、得てして、書いた直後よりも、時間が経ってから評価されるということが多いものです。

 

例えば、大昔の時代の市井の人々の日記がそのまま保存されてあれば、かなり貴重な資料になると思います。その時代に何が流行していて、そして、物の値段がどのくらいであったのかとか。単に文章の書き方一つであったとしても、今との差異など、新たな発見につながるネタは沢山あるかもしれません。

 

有名な文筆家の文章は、長く残る可能性がありますが、多分にそれらは、作家の才能によって脚色されている可能性もあります。

 

今を記録しておくということ

 

なにか新しいこととか、クリエイティブなことを書こうとか残そうとすると、ハードルがとても上がります。特殊な才能がないと達成できないかもしれません。

 

でも、日々のありふれた出来事、身の回りのことを淡々と記述していくことは、それほど難しいことではありません。もちろん継続していくという点では、それを実行できる人はほとんどいないくらい難しいことかもしれませんが。

 

かのレオナルド・ダ・ヴィンチは、メモ魔で、弟子が買ってきたものの明細まで事細かにメモしていたというのをどこかで読んだ記憶があります。(確か梅棹忠雄さんの 知的生産の技術だったと思います)

 

そして、人間の記憶ということを考えると、一日以内に起きたことを書くのは、とても簡単です。詳細は、実際に見ながら書くこともできると思います。

 

一方、昔に起きたことを時間を開けて記述するのは、大変な困難を要します。10日前に起きた一日の出来事を記憶を頼りに書こうと思ったら、とてもではありませんが、音を上げてしまいます。

 

大学ノートでも、パソコンのテキストでも良いので、日々の日誌をつけること。これを徹底するだけでも、かなりのネタの宝庫になりそうですし、また、後日、資料的価値も出てくる可能性もあります。

 

もちろんそれをネット上に展開していくのもひとつと思います。要は、それらを意識して習慣化できるかどうか。そこにかかっています。

 

当たり前を記録に残すことを考えた時に、人それぞれに当たり前の基準が異なっているということに突き当たります。これを乗り越えるためには、何でも片っ端から記録していくということに尽きるのではないかと思います。

 

一旦書いたものからセレクトして、まとめなおしていくのは、簡単ですが、そもそも記録自体が少なすぎたらそれもできません。

 

個人的には、雑記帳的になんでも書くノートを一つ作って、それを常に携帯する。そして、日を開けて、そのノートを繰り返し読み返して、そこからよりぬきで、メタノートを作っていく。という方法がやりやすいと感じています。

 

そのほかにちょっとしたメモ程度でしたら、スマホでも記録できます。iPhone を使っていますが、「 hey siri 」で音声入力を開始して、すかさず「メモして」、で自動的に最初から入っているメモというアプリを起動してそこにメモを残すことができます。

 

 

 

記録しておくことの大切さ関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ